臨床工学技士の年収について計算してみました。
一般的な総合病院勤務の臨床工学技士の給料は大卒で19〜21万円。
透析クリニックではもう少し高いと思われますが、看護師や放射線技師など同じコメディカルと比較しても割安です。
しかし、私が思うに臨床工学技士は生命維持装置を扱うことから呼び出しや当直など時間外に業務を行う事多いので、
その手当を加算するとそこそこな金額になります。
なによりその月頑張った分だけ時間外手当を貰えるので、わかりやすく意欲も湧いてきます。
年収でいうと20台で300〜400万、30台で400〜500万、管理職・技士長クラスで600万ほどではないでしょうか?
しかしこれはあくまで平均的な話であり、年収をアップする方法もたくさん存在します。
ここからは年収を上げる方法について紹介していきます。
資格を取得する
資格を取得すれば資格手当がつきます。
その額は病院によって様々ですが、小額でも毎月の給料にプラスされると年収は確実にアップします。
臨床工学技士は様々な業務を経験できる職種であり、取得できる資格が他のコメディカルに比べて多いのでその分チャンスも多いと思います。
なにより資格を取得することで年収アップだけでなく、スキルも上がりますね。
インストラクターとして指導を行う
BLS(一次救命処置)などの一般の方でも受講できる救命トレーニングの指導を、インストラクターとして行うことで報酬がもらえます。
その額は地域によって異なりますが、1日5000円ほどです。
お金儲けの為にやるべきではないですが、救命技術をもった一般の方が増え、さらに報酬まで貰えるなら嬉しいことだと思います。
講演会を行う
臨床工学技士として働いていると学会発表やセミナーに参加する事があります。
若い頃は聞く側でひたすら勉強していましたが、十分経験を積めば講師として参加できる機会があります。
委員会などを通してセミナーや講演会を企画しましょう。
人に教えることでさらに自分の理解が深まり、さらに講演料まで貰えるなら、まさに一石二鳥です。
最後に
老後を快適に過ごすためには年金の他に1000〜1500万の貯蓄が必要と言われるこの御時世、
臨床工学技士としての収入では少し心もとない様に感じる方もいるかも知れません。
しかし臨床工学技士という仕事は自分の頑張り次第でいくらでもチャンスを掴むことのできる仕事だと思います。
ここに挙げた方法以外にも年収アップへの道はたくさんあるはずです。
自分の得意なこと、好きなことを活かして見つけ出しましょう。
春から仕事に就く新入職員の方、臨床工学技士を目指している学生の方、
臨床工学技士の未知なる可能性を信じていろんなことにチャレンジして行って下さい!
臨床工学技士のことをもっと知りたいあなたへ
オススメの書籍があります!
コメントを残す