臨床工学技士 岡井さんの集中治療ブログ

search
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリー
  • 人気記事
  • サイトマップ
  • メディカルリンク集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理者専用
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • カテゴリー
  • 人気記事
  • サイトマップ
  • メディカルリンク集
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理者専用
キーワードで記事を検索
心電図検定1級勉強法

【合格しました!】私の心電図検定1級対策の勉強法

2022.02.26 岡井さん

  第7回(2021年度)心電図検定の合格発表がありましたね! 私は今回初めての1級受験で、2022年大吉パワーの運の良さもあり1パツ合格することが出来ました。 Twitterでも多くの方が合格の報告をされてい […]

ECG,level_1,past_issues

【過去問】心電図検定1級の過去問を考察と併せて再現します。

2022.01.23 岡井さん

  みなさんこんにちは、こんばんは! 先日2021年度 第7回心電図検定が開催され、私は今回初めて1級を受験してきました。 心電図検定1級は公式に販売されている対策教材や問題集が無いため、試験勉強がしにくく大変 […]

ハンドメイド雑貨、Medical TOY

【Medical TOY】3Dプリンターでフィギュアストラップ作ってみた!

2021.09.01 岡井さん

  こんにちは、臨床工学技士の岡井です。 最近3DCGモデルのデザインと、3Dプリンターを用いたハンドメイドフィギュアの作成にハマっています。 はじめは趣味程度に始めたのですが、やっていく内にどんどん楽しくなり […]

臨床工学技士の年収

【年収発表】臨床工学技士のボーナスはいくら?

2021.07.21 岡井さん

  前回に引き続き、臨床工学技士×お金の話です。 前回は現役臨床工学技士である私の給料(月給)を公開しましたが、今回はボーナスも含めて計算した私の年収を発表したいと思います。 今回も、進路・就職・転職を考えてい […]

臨床工学技士の給料

【全部公開します!】臨床工学技士の給料って安いの?

2021.07.19 岡井さん

  みなさん臨床工学技士のお給料事情について気になりませんか? 進路や就職・転職を考えている人にとって給料は大事なポイントだと思います。 臨床工学技士の給料は他の医療スタッフに比べて比較的安い傾向にあるとはよく […]

冠動脈のハイラテ

【写真付き】冠動脈のハイラテ(高位側壁枝)について詳しく解説します。

2021.07.02 岡井さん

  カテ室や循環器病棟に勤務されていてCAGやPCIに関わったことのある皆さん、「ハイラテ」という言葉を聞いたことがありますか? ハイラテは冠動脈の名称の一つで、全体の訳20%程度で見られるとされる珍しい血管で […]

ペースメーカー会社の見分け方

【必見!】メドトロニックなど、各社ペースメーカーデバイスを見分ける方法

2021.05.31 岡井さん

  急患の患者さんを対応している時に、後からペースメーカー植え込み患者さんだと気づいて慌ててしまった経験などありますでしょうか? ペースメーカーのチェックはプログラマーと呼ばれる読み取り機を用いて行うのですが、 […]

テンポラリーペースメーカーの設定項目

【写真付き】テンポラリーペースメーカーの設定と管理について

2021.05.26 岡井さん

  集中治療室や循環器病棟で勤務していると、テンポラリーペースメーカーが導入された患者さんの担当になることがあると思います。 施設によってはテンポラリーペースメーカーの使用頻度はとても少なく、経験数もあまりない […]

ペースメーカー看護の確認事項

【看護】ペースメーカー患者の担当になった時の確認事項

2021.05.24 岡井さん

  集中治療室や循環器病棟で勤務していると、ペースメーカー植え込み後の患者さんが入院されてくることがありますよね。 ペースメーカーは普段から調べていたり見ておかなければ、何を確認したらいいのかさえ分からないと思 […]

ペースメーカーのモードスイッチとは

【DDDとDDIの違い】ペースメーカーのモードスイッチについても解説します。

2021.05.20 岡井さん

  循環器病棟でペースメーカーの管理や担当をされている方にお聞きします。 ペースメーカーのモードスイッチという機能を知っていますか? これはDDDモードなどを使用している患者さんが突然心房頻拍や心房細動を起こし […]

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 16
  • >
  • https://medicaltoy.base.shop
  • スポンサーリンク

  • YouTubeチャンネル

     >YouTube公式チャンネルはコチラです<


    チャンネル登録してもらえるとモチベが上がり、動画作りの熱意と栄養になります♪
  • よく読まれている記事

    • 【解説】ネーザルハイフロー装着患者の管理・看護のポイント
    • 正しい冠動脈の番号と見分け方
    • 酸素解離曲線が右方移動・左方移動する理由と、ヘモグロビン酸素親和力について
    • ECMOとPCPSの違い
    • 【使い分け】ダイアライザー(透析膜)の種類と特徴など解説します。
    • 【図説】CHDF・CHD・CHFの違いと選択理由について解説
  • カテゴリーで検索

    • カテ
    • 人工心肺
    • 仕事内容
    • 呼吸
    • 教科書
    • 法律・業務指針
    • 血液浄化
    • 補助循環
    • 診療報酬
    • 資格・試験
    • 集中治療
  • Facebookページ

    Facebookページ
  • LINE

    岡井,臨床工学技士
  • Twitter

    ツイート
  • Instagram

    岡井さんのインスタグラム
  • LINE スタンプ

    臨床工学技士 岡井さんのLINEスタンプ
  • タグで検索

    CHD CHDF DDD ECMO ICU NO PCI PCPS pH VVI ヘモグロビン ペースメーカー モード 不整脈 二酸化炭素 人工呼吸器 人工心肺 冠動脈 勉強法 医師 呼吸 呼吸器 呼吸療法認定士 問題 対策 工学技士 循環器 心電図 心電図検定 患者さん 業務 治療 波形 溶血 看護 看護師 管理 臨床工学技士 試験 試験対策 認定士 透析 透析技術認定士 酸素 集中治療
  • カテゴリー

    • カテ (17)
    • 人工心肺 (8)
    • 仕事内容 (18)
    • 呼吸 (29)
    • 教科書 (2)
    • 法律・業務指針 (3)
    • 血液浄化 (7)
    • 補助循環 (20)
    • 診療報酬 (1)
    • 資格・試験 (22)
    • 集中治療 (26)
  • ©Copyright2022 臨床工学技士 岡井さんの集中治療ブログ.All Rights Reserved.