【DDDとDDIの違い】ペースメーカーのモードスイッチについても解説します。
循環器病棟でペースメーカーの管理や担当をされている方にお聞きします。 ペースメーカーのモードスイッチという機能を知っていますか? これはDDDモードなどを使用している患者さんが突然心房頻拍や心房細動を起こし […]
循環器病棟でペースメーカーの管理や担当をされている方にお聞きします。 ペースメーカーのモードスイッチという機能を知っていますか? これはDDDモードなどを使用している患者さんが突然心房頻拍や心房細動を起こし […]
皆さんこんにちは、こんばんは。臨床工学技士の岡井です。 前回に引き続き、臨床工学技士の事について話していきます。 以前から臨床工学技士の仕事内容について相談や質問があったのでまとめて見ました。 これを機に知 […]
テンポラリー(体外式)ペースメーカーは、徐脈性不整脈の患者さんに導入することで設定した心拍数を担保してくれます。 自己心拍数が回復してくる、または恒久的ペースメーカーを導入するまでの橋渡しになる医療機器です […]
こんにちは。最近YouTubeで解説動画の配信を始めた臨床工学技士の岡井です。 先日の動画で紹介したPCPS(VA-ECMO)の適応について、 ブログでも紹介しておこうと思います。 YouTubeでは触れて […]
カテーテルアブレーションは不整脈の根本治療として年々症例数が増えてきていますね。 そんな中ある看護師さんから質問を受けました。 「イリゲーションの準備がいる場合とそうでない場合の違いってなんですか?」 その […]
心電図検定は日本心電図検定が主催する、心電図に関する知識をはかる検定です。 心電図に興味がある人なら誰でも受験することができ、試験に向けて勉強することで、今よりも確実に心電図が読める様になります。 そこで今 […]
心電図検定は日本不整脈心電学会が主催する、心電図に関する知識をはかる検定です。 心電図に興味がある人なら誰でも受験することができ、試験に向けて勉強することで、今よりも確実に心電図が読めるようになります。 そ […]
心電図検定は公式サイトでも合格率は掲載してあるものの、合格点数や合格ラインについては情報開示されていません。 そこで心電図検定の各級の合格ラインについて考えてみました。 心電図検定のチャレンジを考えている人 […]
心電図は読めますか? と聞かれたときに自信をもって「読める!」と答えられますか? 心電図に対してニガテ意識がある方も多いと思います。 そこで今回、心電図初心者の方に対して、心電図を勉強する時のコツをお教えし […]
心電図をみれるようになる為に知っておくべき言葉で「電気軸」があります。 言葉は聞いたことがあるけど、それが何なのか分からない、気にしていない、という人は意外にも多いと思います。 ここでは心電図の電気軸の基本や、軸から何が […]