【写真付き】冠動脈のハイラテ(高位側壁枝)について詳しく解説します。
カテ室や循環器病棟に勤務されていてCAGやPCIに関わったことのある皆さん、「ハイラテ」という言葉を聞いたことがありますか? ハイラテは冠動脈の名称の一つで、全体の訳20%程度で見られるとされる珍しい血管で […]
カテ室や循環器病棟に勤務されていてCAGやPCIに関わったことのある皆さん、「ハイラテ」という言葉を聞いたことがありますか? ハイラテは冠動脈の名称の一つで、全体の訳20%程度で見られるとされる珍しい血管で […]
急患の患者さんを対応している時に、後からペースメーカー植え込み患者さんだと気づいて慌ててしまった経験などありますでしょうか? ペースメーカーのチェックはプログラマーと呼ばれる読み取り機を用いて行うのですが、 […]
循環器病棟でペースメーカーの管理や担当をされている方にお聞きします。 ペースメーカーのモードスイッチという機能を知っていますか? これはDDDモードなどを使用している患者さんが突然心房頻拍や心房細動を起こし […]
3学会合同呼吸療法認定士の資格は5年ごとに更新が必要です。 認定資格取得から5年間の間に決められた条件を満たし、書類を認定委員会へ提出しなければなりません。 その手順が少し複雑なので、メモ代わりにこの記事に […]
V-V ECMOとは V-V ECMOとは呼吸補助を目的としたECMO(Extracorporeal Membrane Oxygenation)の事を言います。 初めの「V-V」とは脱血部位と送血部位のこと […]
SvO2(静脈血酸素飽和度)の正常値は75%です。 SvO2は組織の酸素需要量と酸素供給量のバランスを表し、循環動態の変化や感染兆候など様々な指標に用いる集中治療室では大切なモニタリング項目の1つとなります […]
前回の投稿に引き続き、今回は人工呼吸器の異常波形『上級編』ということで、吸気時間ミスマッチ、ダブルトリガー(二段呼吸)、リバーストリガーの3つについて解説していきます。
人工呼吸器のグラフィックモニターには患者さんの呼吸状態をリアルタイムで表示してくれる情報がたくさんあります。 臨床現場において情報は宝です。 今回は人工呼吸器の異常波形『初級編』ということで、リーク(漏れ) […]
人工呼吸器のモードはたくさん種類があって難しいですよね。 中でもSIMVは日本ではよく使われるモードとして有名ですが、 実際どの様な動作をするのでしょう。 ここでは同調性や予後などの話は一旦置いといて、 S […]
今回はBiLevelモードについてです。 このモードはいわゆるBIPAPのモードの事ですが、実際どの様な動作をするのでしょう。 BiLevelは一般的に同調性が良いと言われていますが、それは何故でしょう? […]