今回は手術室でのME業務です。
手術室では大型の機械から小型のME機器まで様々なものを扱います。
さらに最近では滅菌業務や器械出し業務といったことまでこなし、業務の幅が広がってきています。
目次
手術室での始業点検
手術室でのME業務は病院によって大きく異なると思います。
私の病院での手術室での業務を紹介します。
出勤したらまず、その日行われる手術を確認します。
次にその手術で使われる機械を手術室に搬入させ、始業点検を行います。
麻酔器については全ての手術室に導入されているので同時に始業点検を行います。
つまり、朝から大変忙しいです(汗)。
手術に使うME機器
手術に使用する機器について代表的なものを紹介すると、
心臓の手術では人工心肺装置、
脳外の手術ではBrain Lab(ナビゲーションシステム)、
呼吸器外科や消化器外科、
泌尿器外科などの手術では内視鏡や大型のダヴィンチ、
眼科の手術では顕微鏡があります。
ヘルツの手術がある日では人工心肺装置のプライミングから操作までを行います。
人工心肺業務は臨床工学技士の業務の中でも華形と呼ばれる業務で、人工心肺の経験を積めば、体外循環技術認定士の資格の取得が可能となります。
また次回の投稿で詳しく紹介したいと思います。
滅菌・洗浄業務
朝の始業点検を終えると、手術室勤務に就いているMEはそれぞれの持場に分かれ業務を行います。
手術が終了すると、機器の使用後点検を行い使用物品を滅菌洗浄を行います。
器械出しや洗浄滅菌業務は以前は看護師さんが行っている施設がほとんどでしたが、最近ではMEも行える業務として、MEの業務拡大が進んでいます。
手術室業務のやりがい
手術に使用する機器は先に紹介したものの他にも数え切れないほどあります。
電気メス、レーザー、自己血回収装置などまだまだあります。
また平成28年度に手術関連専門臨床工学技士という資格が登場しました。
この様に手術室もMEが大きく活躍できる場であり、スタッフからの信頼度も厚く、やりがいを感じれる部署の一つです。
臨床工学技士のことをもっと知りたいあなたへ
オススメの書籍があります!
コメントを残す