【図説】ペースメーカーのDDDモードと波形について解説します。
ペースメーカーの設定でDDDモードというものがあります。 これは心房と心室どちらに対してもペーシング刺激を与えることが可能で、VVIモードに比べてより生理的な動作を行うことができます。 しかし仕組みの複雑さ […]
ペースメーカーの設定でDDDモードというものがあります。 これは心房と心室どちらに対してもペーシング刺激を与えることが可能で、VVIモードに比べてより生理的な動作を行うことができます。 しかし仕組みの複雑さ […]
皆さんこんにちは、こんばんは。臨床工学技士の岡井です。 前回に引き続き、臨床工学技士の事について話していきます。 以前から臨床工学技士の仕事内容について相談や質問があったのでまとめて見ました。 これを機に知 […]
こんにちは!現役臨床工学技士の岡井です! 臨床工学技士と言う仕事を知っていますか? 臨床工学技士は医療現場で扱われる医療機器に特価した医療のスペシャリストです。 しかしそれだけじゃありません! 臨床工学技士 […]
生食などの輸液に他の薬剤を混和する時、皆さんの施設ではどの様に表記していますか? 油性ペンで直接記入する、内容を記入したラベルを貼る、いろいろ方法があると思います。 誤調製や誤投与を予防するためには何らかの […]
2019年12月14日(土)、東京(新宿)でJO集中治療コラボセミナーを開催いたしました。 午前午後合わせて200人と多くの方に参加していただきました。参加して下さった皆さん、 本当にありがとうございました […]
カテーテルアブレーションは不整脈の根本治療として年々症例数が増えてきていますね。 そんな中ある看護師さんから質問を受けました。 「イリゲーションの準備がいる場合とそうでない場合の違いってなんですか?」 その […]
昨今個人情報の漏洩に関するニュースが話題となっていますね。 病院でも多くの患者さんの個人情報を扱っているため、その保護にしっかり努めていかなければなりません。 間違ってウイルスを侵入させてしまうと大変なことになってしまい […]
第25回(2021年)呼吸療法認定士の試験日が近くなってきましたね! 呼吸療法認定士試験の合格率は毎年60〜65%の合格率で維持されており、およそ3000人もの新たな呼吸療法認定士が誕生しています。 私も呼 […]
心電図検定は日本不整脈心電学会が主催する、心電図に関する知識をはかる検定です。 心電図に興味がある人なら誰でも受験することができ、試験に向けて勉強することで、今よりも確実に心電図が読めるようになります。 そ […]
先日、特発性間質性肺炎の患者さんに対して、呼吸リハは無意味ですか?という質問を受けました。 これは非常に難しい問題で、実際に当院でもリハビリを導入するのか否か意見が分かれるところです。 そこで、集中治療管理 […]