【集中治療関連】臨床工学技士法・業務指針の下、MEが許可されている行為について
今回は集中治療の法規です。 集中治療領域で臨床工学技士が扱う機器は、 呼吸療法機器をはじめ、PCPS、IABPなどの循環補助装置など様々な分野と機種にわたり、 臨床工学の集大成とも言えます。 臨床工学技士法 […]
今回は集中治療の法規です。 集中治療領域で臨床工学技士が扱う機器は、 呼吸療法機器をはじめ、PCPS、IABPなどの循環補助装置など様々な分野と機種にわたり、 臨床工学の集大成とも言えます。 臨床工学技士法 […]
前回の投稿の続きです。 今回の投稿では臨床工学技士法・臨床工学技士業務指針における透析・血液浄化関連の業務についての 許可されている内容と詳細についてまとめてみようと思います。
臨床工学技士の業務は日々拡大しています。 経験や知識・他職種からの信頼がついてくるとついつい手を出してしまいそうになる手技もありますが、 臨床工学技士には法律で許可された行為、許可されていない行為があります […]
前回の投稿の続きです。 PCIで使用するIVUSカテーテル各社の特徴を一覧にしました。 また、PCIで覚えておくべきカテのサイズと単位についてまとめましたので参考にどうぞ。
先日、緊急カテのオンコールがありました。 カテ室での臨床工学技士の業務といえばPCIでのIVUSの操作がありますね。 ただ操作するだけでなく、IVUSの原理をキチンと理解できているか…? と、自問自答したと […]
心電図の判読力は医療従事者にとっては必須となる能力です。 現場で患者さんの心電図を診て、自信をもって判読ができていますか? 心電図検定の各級の難易度を考察してみたので、「ちょっと受験してみようかな。」と思っ […]
血漿交換を行う際、全血から濾過する血漿流量と置換液流量は同じであり、その流量は血液流量に対して30%が基準となっています。 なぜ30%なのか?もっと血漿流量を上げれば、施行時間を短縮出来るのに。 と思って調 […]
先日、当院集中治療室にて血漿交換(PE:Plasma Exchange)を施行しました。 今回は置換液に新鮮凍結血漿(FFP:Fresh Frozen Plasma)を使用しましたが、ヒト血清アルブミンで置 […]
集中治療室に勤務していると、CHDF(持続的血液透析ろ過)の管理・看護の担当になる機会が多くあります。 CHDFの回路はとても複雑で、特に新人の頃には正直何に注意して診ればいいのか分からないと思います。 ( […]
血液透析ではポンプを用いて体外に取り出した血液を、人工腎臓の役割を果たすダイアライザー(透析膜)に通すことで血液中の不純物を浄化します。 ダイアライザーにはたくさんのな種類があり、特徴も様々です。 あたなの […]