【心カテ】シースって何?構造や種類を解説
集中治療室やカテ室・オペ室で働いている方は、一度はシースという物品の名前を聞いたことがあると思います。 シースはカテーテルを使った治療や検査で必ず必要になるものです。 ひと昔前まではそこまで種類も多くなかったのですが、使 […]
集中治療室やカテ室・オペ室で働いている方は、一度はシースという物品の名前を聞いたことがあると思います。 シースはカテーテルを使った治療や検査で必ず必要になるものです。 ひと昔前まではそこまで種類も多くなかったのですが、使 […]
前回の記事の続きです。 DAPTによる抗血小板療法に関連して、心房細動による血栓対策としてのDOACについても勉強してみました。 心房細動に対する抗凝固療法としてDOACは一般的ですが、心房細動を罹患している患者さんがA […]
先日、ゆうじICU・ER先生、うし先生プレゼンツ、抗血栓Youtubeライブにコメンテーターとして参加させて頂きました。 コメンテーターとは名ばかりのイチ傍聴者でしたが(汗)、たくさんの先生方の考えや意見を聞き、自分の無 […]
急性心筋梗塞に対するPCI中に、冠動脈の閉塞部をバルーン等で開通させたにも関わらず心電図のST変化やバイタルが増悪することがあります。 これは冠動脈の再灌流障害が発生していることが考えられ、早急な対応を取ら […]
カテ室や循環器病棟に勤務されていてCAGやPCIに関わったことのある皆さん、「ハイラテ」という言葉を聞いたことがありますか? ハイラテは冠動脈の名称の一つで、全体の訳20%程度で見られるとされる珍しい血管で […]
循環器病棟でペースメーカーの管理や担当をされている方にお聞きします。 ペースメーカーのモードスイッチという機能を知っていますか? これはDDDモードなどを使用している患者さんが突然心房頻拍や心房細動を起こし […]
ペースメーカーの設定でDDDモードというものがあります。 これは心房と心室どちらに対してもペーシング刺激を与えることが可能で、VVIモードに比べてより生理的な動作を行うことができます。 しかし仕組みの複雑さ […]
冠静脈とは、冠動脈から心筋に灌流した血液が再び静脈系へと還流する為の血管です。 冠動脈の解剖は、循環器系の病棟やオペ・カテなどで必ず覚えておかなければならない項目の1つですが、「冠静脈」については何故か疎か […]
テンポラリー(体外式)ペースメーカーは、徐脈性不整脈の患者さんに導入することで設定した心拍数を担保してくれます。 自己心拍数が回復してくる、または恒久的ペースメーカーを導入するまでの橋渡しになる医療機器です […]
先週はペースメーカーのセンシング感度についての解説をしました。 そこでチラっとだけ説明した周波数帯域フィルターとスルーレートについて、詳しく教えてほしいといったコメントが来たので解説します。