【写真付き】テンポラリーペースメーカーの設定と管理について
集中治療室や循環器病棟で勤務していると、テンポラリーペースメーカーが導入された患者さんの担当になることがあると思います。 施設によってはテンポラリーペースメーカーの使用頻度はとても少なく、経験数もあまりない […]
集中治療室や循環器病棟で勤務していると、テンポラリーペースメーカーが導入された患者さんの担当になることがあると思います。 施設によってはテンポラリーペースメーカーの使用頻度はとても少なく、経験数もあまりない […]
集中治療室や循環器病棟で勤務していると、ペースメーカー植え込み後の患者さんが入院されてくることがありますよね。 ペースメーカーは普段から調べていたり見ておかなければ、何を確認したらいいのかさえ分からないと思 […]
循環器病棟でペースメーカーの管理や担当をされている方にお聞きします。 ペースメーカーのモードスイッチという機能を知っていますか? これはDDDモードなどを使用している患者さんが突然心房頻拍や心房細動を起こし […]
ペースメーカーの設定でDDDモードというものがあります。 これは心房と心室どちらに対してもペーシング刺激を与えることが可能で、VVIモードに比べてより生理的な動作を行うことができます。 しかし仕組みの複雑さ […]
テンポラリー(体外式)ペースメーカーは、徐脈性不整脈の患者さんに導入することで設定した心拍数を担保してくれます。 自己心拍数が回復してくる、または恒久的ペースメーカーを導入するまでの橋渡しになる医療機器です […]
ペースメーカーをつけている患者さんを担当した経験のある人なら、一度はアンダーセンシング、オーバーセンシングという言葉を聞いたことがあると思います。 どちらともセンシング(感知)について起こる得るトラブルです […]
ペースメーカーは心拍数がゆっくりになる病気(徐脈性不整脈)に対して導入され、電気刺激(ペーシング)によって心臓を動かすことで心拍数が低下するのを防ぐデバイスです。 最近のペースメーカーはたくさんの種類やモー […]