【写真付き】テンポラリーペースメーカーの設定と管理について
集中治療室や循環器病棟で勤務していると、テンポラリーペースメーカーが導入された患者さんの担当になることがあると思います。 施設によってはテンポラリーペースメーカーの使用頻度はとても少なく、経験数もあまりない […]
集中治療室や循環器病棟で勤務していると、テンポラリーペースメーカーが導入された患者さんの担当になることがあると思います。 施設によってはテンポラリーペースメーカーの使用頻度はとても少なく、経験数もあまりない […]
冠静脈とは、冠動脈から心筋に灌流した血液が再び静脈系へと還流する為の血管です。 冠動脈の解剖は、循環器系の病棟やオペ・カテなどで必ず覚えておかなければならない項目の1つですが、「冠静脈」については何故か疎か […]
こんにちは。最近YouTubeで解説動画の配信を始めた臨床工学技士の岡井です。 先日の動画で紹介したPCPS(VA-ECMO)の適応について、 ブログでも紹介しておこうと思います。 YouTubeでは触れて […]
2019年12月14日(土)、東京(新宿)でJO集中治療コラボセミナーを開催いたしました。 午前午後合わせて200人と多くの方に参加していただきました。参加して下さった皆さん、 本当にありがとうございました […]
今年の呼吸療法認定試験まで残り1ヶ月を切りましたね。勉強は進んでいるでしょうか? 別に呼吸療法試験が近づいて来たからってわけではないですが、自分の復習のために 人工呼吸の合併症を考えてみたのでシェアしたいと […]
心電図をみれるようになる為に知っておくべき言葉で「電気軸」があります。 言葉は聞いたことがあるけど、それが何なのか分からない、気にしていない、という人は意外にも多いと思います。 ここでは心電図の電気軸の基本や、軸から何が […]
集中治療室に勤務していると、CHDF(持続的血液透析ろ過)の管理・看護の担当になる機会が多くあります。 CHDFの回路はとても複雑で、特に新人の頃には正直何に注意して診ればいいのか分からないと思います。 ( […]
冠動脈の解剖はカテ室にてCAG(冠動脈造影検査)やPCI(経皮的冠動脈形成術)の治療に立ち会ったり、検査やPCI術後の管理を行う際に必ず分かる様になっておかなければならない必須の知識です。 もちろん外科的心 […]
ペースメーカーは心拍数がゆっくりになる病気(徐脈性不整脈)に対して導入され、電気刺激(ペーシング)によって心臓を動かすことで心拍数が低下するのを防ぐデバイスです。 最近のペースメーカーはたくさんの種類やモー […]
PICS(Post Intensive Care Syndrome)という言葉に聞き馴染みはあるでしょうか? ICUで長期間・深鎮静の人工呼吸管理を行っていると筋力低下や認知障害を招きやすく予後不良となる傾 […]